前回の続き
平湯館というホテルに宿泊しました
最初に結論
かなり良かったです A評価ヽ(´ー`)ノ
個人的にはあまり期待してなかったんですが…
■理由1 安い
1万円ちょいの宿泊料(飯つき)
それに加えて今回は旅行支援で-5000円+3000円クーポン
■理由2 飯のビッフェが良い
■理由3 キレイで広い、お湯も良い
平湯館は2016年に経営がうまくいかず倒産しています
その後共立リゾートに買収され現在に至ります
う~ん…経営がよろしくなかった温泉宿って
肝心の泉質がアレなんじゃないの?だって潰れるくらいだし…
と思ってたんですが、泉質は典型的な平湯温泉の湯で全く問題なし
平湯民俗館のお湯と同じですヽ(´ー`)ノ
思ったのはこのクラスの良質な温泉宿が潰れるとか奥飛騨温泉やばすぎ(;´Д`)
仮に関西に平湯館があれば絶対潰れない人気温泉宿になってた筈です
こんないい宿でも潰れるのは周りにいくらでもいい宿が
あるからなんでしょうけど…まあ実際に個人的な好みで言えば
硫黄臭ばりばりのホテル穂高や藤屋のお湯の方が好きかも
ただしそれは好みの差、温泉の種類の差程度の話で
良質なかけ流し温泉なのは間違いなしヽ(´ー`)ノ
あと買収時にリニューアルされたのか全体的に館内が綺麗です
平湯館 正面
奥飛騨界隈では大きいホテルだと思います
ちなみに写真に写ってる緑のホースからお湯がドバドバ流れていて
除雪?してくれているので宿の前は雪がありません
ロビー
窓から見える雪景色も美しいです
部屋は広くキレイです
写ってませんがベッドx2の部屋です
窓からの風景がこれヽ(´ー`)ノ
雪国に来てよかった
風呂
泉質は前述の通り平湯温泉のお湯です
大箱のホテルだからといって循環ろ過とかそんなオチもないです
感想としては「美しい」ですね
雪が舞い散り積もった雪、もうもうと上がる湯気
特に夜間
気温がめちゃ低いから湯船全体から湯気が立ち上がって
ほんと美しいですヽ(´ー`)ノ
ほんと美しいですヽ(´ー`)ノ
まずは昼間から
つかまずは風呂に向かう途中から雪景色がいいヽ(´ー`)ノ
入れ替えで入れるようになる女性側の風呂
夜の露天風呂
周りが暗くなり、外気温が下がった夜は湯気の芸術ヽ(´ー`)ノ
いや~来て良かった
最初は車じゃなくバス電車で移動?かったりーなー
もう行くの止めようか…でも予約しちまったしな~くっそ!
とか思ってなんですが美しい温泉景色を見て来て良かったと思いましたね
男側の内湯
自分は普段露天風呂がある場合は露天ばっか入るのですが…
今回は内湯もかなり入りましたね
…というのも外が超寒い(;´Д`)ので露天風呂が出た瞬間から
さっぶいさっぶい→内湯に戻ってドボンヽ(´ー`)ノ
みたいな感じでした
入れ替わりになって入れるようになった女風呂側露天
湯気すごすぎて何も見えんヽ(´ー`)ノ
露天風呂までの廊下
ここも屋外なので雪が積もらないようにお湯が流してあります
ここも屋外なので雪が積もらないようにお湯が流してあります
館内から露天に向かう通路
雪景色が目の前に広がってテンション上がりますヽ(´ー`)ノ
雪景色が目の前に広がってテンション上がりますヽ(´ー`)ノ
こんな広い湯船でドバドバのかけ流しなんだから凄いよなあ
温泉の色も美しいヽ(´ー`)ノ
平湯館の温泉はとても楽しめました
コメント
コメントを投稿