ビーナスラインで撮影
これこれ、バイクや車好きにはたまらんヽ(´ー`)ノ
これこれ、バイクや車好きにはたまらんヽ(´ー`)ノ
渋御殿湯を出て、原村カフェで朝食を食べて…本命の目的地に向かいます
今回の旅行の最大の目的地といっても良い「ビーナスライン」
ドライブをする人には超有名で雑誌のドライブ特集なんかでは
毎回顔を出す程知れ渡っている有名なドライブウェイです
ちなみに無料なのも凄い
ドライブをする人には超有名で雑誌のドライブ特集なんかでは
毎回顔を出す程知れ渡っている有名なドライブウェイです
ちなみに無料なのも凄い
ビーナスライン手前の村?街?
天空に駆け上がっていくような気分になれます
雲が近いヽ(´ー`)ノ
ちなみに単に目的地に設定しただけで
これっぽっちも美術に興味はないですヽ(´ー`)ノ
はい到着
標高2000m
標高2000m
かなり雲がでている上に標高2000mは流石に涼しいです
驚くのが8月だというのに普通にホットが売ってるところ
驚くのが8月だというのに普通にホットが売ってるところ
ビーナスライン最高地点ヽ(´ー`)ノ
休憩地点ではないので路肩に寄せてさっと撮影だけします
休憩地点ではないので路肩に寄せてさっと撮影だけします
来た道を戻っていきます
ビーナスラインは道路脇に車を駐めるポイントが沢山あります
観光客の心理をわかってる!
お昼ごはんに「コロボックルヒュッテ」という山小屋に向かいます
1956年からある山小屋
見た事はないですが
アニメ「ゆるきゃん」のキャラクターがここで飯を食ったそうです
あと天皇もここに来てボルシチ(後述)食ったらしいです
マジかよ(;´Д`) 宿だけでなくここでも怒られるのかよ
長野県民怖すぎだわ…
こんな絶景なのに人生に悩んでいそうな10代っぽいギャル
夏のまっさかりだし、ドライブしてきて喉も渇いてるしで
アイスコーヒー飲みたかったんですが…
あえてサイフォンコーヒーを頼みました
この見た目、エモいでしょ?
その為だけに飲みたくもないホットコーヒーを頼むヽ(´ー`)ノ
アイスコーヒー飲みたかったんですが…
あえてサイフォンコーヒーを頼みました
この見た目、エモいでしょ?
その為だけに飲みたくもないホットコーヒーを頼むヽ(´ー`)ノ
名物のボルシチ
天皇もこれ食ったらしいぞヽ(´ー`)ノ
天皇もこれ食ったらしいぞヽ(´ー`)ノ
おっと食う前に写真を撮るのを忘れるな!
真夏でも涼しいしのが羨ましすぎる
空を見上げればビルとかなくてどこまでも広がるパノラマ
空を見上げればビルとかなくてどこまでも広がるパノラマ
こんな大自然の中住みたい!
宿に戻ってきました
今日の客は僕一人だけです
8月の水道水ってヌルいじゃないですか?
ここって10秒くらい触ってたら手が麻痺するくらいキンキンに冷たいです
2日目の夕食は1日目よりちょっと豪華でした
でも味は…うん(;´Д`)
でも味は…うん(;´Д`)
そしてまた延々と最高品質の風呂に浸かります
前から書こうと思ってた事が1つあります
それは
それは
「連泊すると宿の評価が変わる事がある」
です。
今回だと一泊目は
「湯は最高だけどメシも接客もいまいちだよなあ、もっと改善すりゃいいのに」
と思ってたんですが二泊目は
「これでヨシ!何も変える必要なし!」
みたいな感じですかね
口コミにあったみたいに宿な人が失礼とか一切なかったし
そりゃ愛想が良いか悪いかで言えば決して良いとは言えないけど
いろんな宿があっていいと思うし
そもそもこの最高品質の湯で接客も飯も最高だったら
庶民は泊まれないランクの宿になってるわ
この手の宿は宿が自分に合わせてくれるというより
自分が宿に合わせるつもりでないときついんですよね
ただね、メシマズはどうにもならん
あとリゾート地な事もあって周りに結構な食事の出来る名店があるっぽいんですよね
つまりヽ(´ー`)ノ次は素泊まりでくるぞヽ(´ー`)ノ
あとリゾート地な事もあって周りに結構な食事の出来る名店があるっぽいんですよね
つまりヽ(´ー`)ノ次は素泊まりでくるぞヽ(´ー`)ノ
あ、ちなみに今回、二泊目は朝飯は食いませんでした(食事付きで二泊とってたんですが)
一応の建前としては、山荘だと登山客はめちゃくちゃ早く出発する事があるんですが僕もそれを見習って3時にチェックアウトしました
(もちろんそんな時間に誰も起きてないので事前に伝えて鍵だけ置いて退出)
だから朝飯は食えないですなあー残念だなあーみたいな感じで
街灯1本もない森の中を走るのは怖いヽ(´ー`)ノ
ちなみに3時にチェックアウトすると高速道路が深夜料金(~4時まで)になるのと
関西には朝の7時には着いたのでなかなか良い時間の使い方でしたね
あと深夜の高速道路久しぶりに走ったけど楽しいですね
その昔、車を買ったばかりの頃ってただただ乗るのが楽しくて真夜中もドライブしてた事思い出しましたよ
僕自身のこの宿の評価は★5
泉質が異常に良いのに1万1000円(二食付き)ヽ(´ー`)ノ
今夏中にはもう1回行きたい!
レビューで低評価付けてる人は、僕的には客が少ない方がいいんで
泉質が異常に良いのに1万1000円(二食付き)ヽ(´ー`)ノ
今夏中にはもう1回行きたい!
レビューで低評価付けてる人は、僕的には客が少ない方がいいんで
辞めといた方がいいっすよ、って感じですね。
あと家族連れで宿が全部やってくれるみたいな人には絶対無理な宿ですからね
トイレも洋式だけどボットンだし
渋御殿湯いつまでも頑張って営業して欲しいですね
宿に飾られている写真を見てこんな昔から大勢の人に愛されてるんだなと関心してしまいました
宿に飾られている写真を見てこんな昔から大勢の人に愛されてるんだなと関心してしまいました
おしまい
コメント
コメントを投稿