平湯温泉 藤屋に行ってみた 2

前回の続き

藤屋の紹介ヽ(´ー`)ノ







風呂は内風呂X1 露天x1 貸し切り露天x2
泉質はとても良好ヽ(´ー`)ノ




かけ流しでドバドバ







到着したては湯温が結構高めになってるんですが
夜になるとだんだん冷めてきてぬる湯にヽ(´ー`)ノ
これがいい! 泉質的には湯の峰っぽい
ほのかに漂う硫黄臭





露天風呂
2個あるんですがそれぞれ湯温が違いました
ぬるい方がお湯の感じがよくわかっていいですヽ(´ー`)ノ
紅葉シーズンか露天風呂すら美しいヽ(´ー`)ノ






雨に打たれながら入る露天風呂ヽ(´ー`)ノ




なんつうか顔だけ冷たいけど体は温かい、まさに至福

この手の観光で「雨」というと嫌われる事が多いと思うんですが
露天風呂に雨ってのは個人的には大好きです








ちなどの風呂も24時間入れます













飯 
二泊もしたのでここの飯を語らせれば
僕の右に出るものはいないでしょうヽ(´ー`)ノ


こんな感じでスタート
後から色々きます
天ぷらとか焼鮎とかね


奥飛騨と言えばこれ
飛騨牛を葉っぱに乗せて焼くやつ



ただですね、ホテル穂高に泊まった時も思ったんですが…
ワシこのA5ランクの肉が微妙に苦手
油身多すぎる(;´Д`)
普通に赤身を食いたい!
というのもケトジェニックダイエットしてた時に
週に5回くらいステーキ食って肉博士からすると
血が滴る赤身ステーキ食いたい!
軟弱な油身よりがっつりタンパク質食いたいんや!と


というのもですね、二泊目にでてきたこいつの方が旨かった
(飛騨牛のシャブシャブ)
赤身が多いこっちの方が肉の旨さが印象に残りました
個人の好みかもしれませんが…











と…文句書いてますが、藤屋の飯はとても旨いヽ(´ー`)ノ













ひゅ~!魚を葉っぱ+味噌で包んで焼いたもの



鍋もあるよヽ(´ー`)ノ



こいつの中身は…!!
くま鍋ヽ(´ー`)ノ
珍しいというか初めて食べるかも
で、くま肉どうなん!?って話ですが…
うまい!ぶっちゃけ牛肉より旨くね?
がっしり固い歯ごたえがある肉です



ちなみに二泊目はかも鍋
うんめええええええええヽ(´ー`)ノ
クマとか鴨とか普通に生活してたら食う機会ないもんなあ





一応最近買ったDP3quattroで撮影しようとしたけど
まともに撮れない(;´Д`)
このカメラは手持ちで薄暗い室内だとまともに撮影できん(;´Д`)
頑張って頑張ってある程度写ったのがこれくらい

DP3quattro



DP3quattro
写ってさえしまえば他のスマホで撮影したのより
透明感というか立体感あるというかいい感じなんですけどね(;´Д`)


朝飯ヽ(´ー`)ノ


















帰りはまた日本海側を通って帰宅ヽ(´ー`)ノ


奥飛騨は今回で2度目ですが
なんつうか凄いなと
藤屋さんは7部屋くらいしかない小規模旅館なのに独自源泉なんですよ
というか奥飛騨って独自源泉あたりまえ、みたいな雰囲気で
泊まる宿毎に違う泉質とか凄すぎる
どんだけ温泉資源豊富なんだよと

ちなみに藤屋の感想ですけど…最高ヽ(´ー`)ノ
そんなに高くないしお湯も飯もいいし
自家源泉なのもいいけど、その湯もまたいい!
この湯に入りたければ藤屋に来るしかないという希少性

ぶっちゃけまた行きたい
ただし車で来る人でないと周辺観光出来ないので
そういう人は平湯バスターミナル周辺の温泉街の宿がいいかも

旅としてはぶっちゃけ道中のドライブ以外は何もしてない2日間でした
雨だったから宿に籠もってましたし
でも…何もしないってのも温泉旅ではありかなとヽ(´ー`)ノ

旅行支援で格安で泊まれると思うので
みなさんも連泊旅いかが?

コメント