Baseus PD 充電器 65W 6-IN-1 1250

最近youtubeで「買ってよかったものランキング」
なるものが流行っているようです

僕はこの手の動画が好きで良く見てるんですが
自分もやりたくなったのでやってみる事にしました
わりと忖度なしでガチで個人ユースでちゃんと使っています


Baseus PD 充電器 65W 6-IN-1 1250W
この手の製品だとANKERが有名ですが
使ってみるとかなり良かったです






これは何?ってところからですが
単なる電源タップです
ただ普通のコンセント以外にUSBも挿せます
かつUSB-C(PD対応)なので急速充電もできます
これのどこが便利なんだよヽ(´ー`)ノ
って事なんですが最近の旅行に必須ツールになっています

以前の記事からの引用なんですが
旅行中に今まで必ず持っている物の1つとして
電源タップがあります↓
この電源タップをBaseus PD 充電器に買い替えました 


こんな感じですね
以下以前の記事
ーーーこから↓ーーー
なぜフルサイズの電源タップを
旅に持っていくようになったかというと
枕元にコンセントがない宿が結構多いのと忘れ物防止です

コンセントは必ずしも枕元にあるとは限りません
TVの裏とか超見えにくいところにあったりも多いです

スマホは壁コンセント
ひげそりはTVの裏
カメラのバッテリーは洗面所
とか複数箇所で充電するとチェックアウト時
うっかり回収を忘れてしまうんですよね
そこでフルサイズの電源タップ持っていって
充電必要なものは全部まとめて挿してます
あとここに枕元用のLED常夜灯も付けてます

ーーーここまで↑ーーー


実際の用途はこんな感じ
枕元まで引っ張ってきて携帯を充電しながら就寝って感じです


その際に一緒に持っていってたのがこれ
Amazonで「ガジェットポーチ トラベルポーチ」
で検索すれば山ほどでてきます


こんな感じでケーブル類をまとめる為のポーチです



旅行先で部屋についたらケーブル類一式を
Baseus PD 充電器に挿して枕元まで引っ張ってきます
今までのでかい電源タップよりはコンパクトなので
ガジェットポーチにも入りますし
何よりUSB-C(PD対応)が付いているのが素晴らしい!
旅行先ってなにげに急速充電が求められる事が多いんですよ
なんで道中はずっとスマホ弄ってるし
現地につけば観光中もスマホ(カメラとかね)
飯の間もスマホ
落ち着いて電源さして充電できる時間が意外と少なく
30分程で5割充電できるPD機能は必須になってます


こいつの良いところは
本体そのもののケーブル長1.5mあるところ
こんな感じでベッドサイドで使えます
またもう1つメリットが普通のコンセントも挿せるところです
下の写真だとカメラのバッテリー充電器がささっています




あと愛用しているのがブラウンminiという
バッテリー式のコンパクト髭剃り

こんな感じのサイズです













こいつはサイズ感は良いのですが
1つカスなところがあってそれは充電器
見てのとおり専用のでかいACアダプタが付きます



















こんなACアダプタあったら
Miniの意味ないじゃん(;´Д`)
が…そこは謎パーツを使います

USB-A to ブラウン汎用充電器変換ケーブルヽ(´ー`)ノ
Amazonで売ってました


片側がブラウンのポート
もう片側が普通のUSB
これでしっかり充電できます
ケーブルは先程のガジェットポーチに入れてます


後はAmazon echo autoですかね
これはマジ便利すぎるので
また別記事として書こうと思います



コメント