みなさん知ってますでしょうか?
…魚って夏より冬の方が旨いらしいですよ
一応ガチの料理屋さんに聞いたんでたぶんそうなんでしょう
「夏は種類が豊富で冬は味が良いと聞きますねえ」
とか言ってました
そんなわけで日本海に魚を食いに行きたい!
が…しかし!
冬。 そう雪です。
夏タイヤで日本海側まで抜けられるのか?
一応ヤフーの天気アプリで降雪状況見ると…
無理じゃん(;´Д`)これ
大阪や京都方面から北上すると
すべて積雪ありになっています
まあ一人旅だし行けるところまで行って
駄目なら戻るか~という適当な感覚で行く事に
ルートは鯖街道を通って日本海側に抜けていくルートです
結論から言うと楽勝でした
積雪は確かにあるっちゃあったんですが
こんな感じ
ヤフーの天気アプリどおり「積雪」だけ見るとかなりあります
ただ実際のところは道路に雪さえなければ
走れちゃいますからねえ
ただし雪解け水がそこらにあるんで
車はめっさ汚れます
走った後は洗車必須ですね
うちは洗車機突っ込んでるんでたいした手間じゃないですが
あと雪解け水が凍結してない保証はないので
そこは安全運転でまったり走ってました
あと除雪されてない道路は酷いので注意
こんな感じ
黄色いライン見ればわかると思いますが
道路が寸断されるくらい積もってます
とはいえ最初はおっかなびっくりできた旅なんですが
だんだんとテンションが上がってきましたヽ(´ー`)ノ
なんせ雪景色ですよ!
周りは一面真っ白!
太陽が出てくるとキラキラと光って綺麗!
普通は雪景色ドライブって夏タイヤとか
スポーツカーじゃ無理ですからねえ
ウハヽ(´ー`)ノ気分ええわい
途中休憩
ローソンでからあげクンとコーヒー
うまっうまっヽ(´ー`)ノ
鯖街道をまったり抜けて日本海に到着!!
冬の曇天から差し込む太陽が美しいヽ(´ー`)ノ
ちなみに道中はスポーツカーだらけでした
そりゃみんなこの道走りたいよな
とりあえず「あお来」で食ってみる事に
ここは夏に来た時に食ってますからね
「夏」と「冬」の差を比較しやすいはず
あお来の店内から
前のレクサスでけえな
いや964が小さいのか
まるでミニカーかゴーカート
とはいえこの小さいボディに3.6L積んでるおかげで
現代でも普通以上に走れます
刺し身定食 2500円
え?高い?
しかし海辺に来てもそれなりに払わないと
ロクなものが食えないのは過去の体験から学習済
飯屋でミニ三脚立てて飯をガチ撮影してる変なおっさんヽ(´ー`)ノ
さて早速刺し身を食べてみる事に
もう…越前海岸には夏に来ないわ!
うまっ!夏にこの店に来たときよりも確実に旨い!
え、冬ってだけでこんなに違うの?
とにかく身がコリコリとしてるというか
弾性があるというか
びっくりしました
いい気分で店をでて進みます
一泊二日の予定ですが積雪によっては
帰宅する予定だったので宿泊先決めてないヽ(´ー`)ノ
今晩の宿をじゃんで検索
あわらグランドホテルに素泊まりで予約
5000円くらいだったかな
一応宿の感想を書いておくと
同系列の「ゆ楽」の方がお勧め
プランが同一で(値段も食事内容も)
違うのは風呂と建物だけ。
イメージ的には「ゆ楽」は元高級旅館が
このご時世で庶民向けプランありますよって感じで
あわらグランドホテルは元来からの庶民向けのホテル
って感じです。
値段一緒なら元高級ホテルの方がお得じゃんって感じですかね
泉質もゆ楽の方が良かった気がする(;´Д`)
素泊まりなんで晩飯を確保しないと行けないんですが…
あわら温泉街は意外と食うところがない
いや正確には旨そうなところがない(;´Д`)
寒空の中ぶらぶら歩いてたら洋食屋を発見
洋食 源の屋
外がくっそ寒い雪が舞う中
暖かそうな店内を覗き込むと…
大勢のお客さんが!
ここにしよう!
なぜかディナータイムなんですが
お勧めのAランチとやらを注文
うまい! 適当に選んだ店だったけどまた来よう!
まずエビフライ、メンチ、あとトロトロになった牛肉
エビにタルタルソースがあれば完璧だったヽ(´ー`)ノ
食後のコーヒーもうまい!
自動でアイスコーヒーがつくのがイイネ!
真冬の温かい店内で冷たいドリンク
ホットじゃないところがにくい
飯を食ってホテルに戻って風呂入って寝ます
ところでここでトラベルグッズとして
お勧めの品を1つ紹介します
僕も散々旅行してきましたが
これは毎回持ち歩くぜ!みたいなやつです
これ 単なる電源タップ
こんな感じで使います
なぜフルサイズの電源タップを
旅に持っていくようになったかというと
枕元にコンセントがない宿が結構多いのと忘れ物防止です
コンセントは必ずしも枕元にあるとは限りません
TVの裏とか超見えにくいところにあったりも多いです
スマホは壁コンセント
ひげそりはTVの裏
カメラのバッテリーは洗面所
とか複数箇所で充電するとチェックアウト時
うっかり回収を忘れてしまうんですよね
そこでフルサイズの電源タップ持っていって
充電必要なものは全部まとめて挿してます
今買うならUSB-CやAが直接挿せるやつがいいですね
あとここに枕元用のLED常夜灯も付けてます
家族旅行してる人とかはスマホx4台とかになるでしょうし
充電どうしてるんでしょうね
個人的には宿がこの手の電源タップを
最初から部屋においておけよって思うんですが…
素泊まりなので朝飯も食わず帰路へ
朝10:30から越前に来るたびに必ず寄る
マーレが開くからそれまで海を眺めて暇つぶし
カフェ・マーレ
クロワッサンとコーヒーで朝食
色々美味しそうではあるんだけど…
ここでは軽くコーヒーとパン1個のみに
なぜなら…今回の目的は海産物!
「海の幸えちぜん」に到着!
漁港の隣、というか漁港の直営店です
よくある刺身定食にでもするかとメニュー見てたら
店員さんがやってきて
「本日のお勧めです」と↓
5000円!たっか!
あ、でもカニか!今年は食ってないもんな
しかも限定(そういうのに弱い)
いやいや節約しないと…無駄使いはよくない
自分はすぐ食べ物には散財するからなあ
…頼んじゃった(;´Д`)
横に鍵おいてあるのはサイズ比較です
5000円だけあってめちゃでかいです
普通の定食にでてくるトレイの1.5倍くらいあります
ご飯が多いんですがこれは、普通に食べる分とは別に
海鮮丼にして食べて下さいとの事
これは旨そうヽ(´ー`)ノ
足とはさみだけですが越前がに
カニ味噌もあるよ
やき海老と謎魚の天ぷら
エビがね、もう頭から尻尾までバリバリ食いましたわ
刺し身
シャッキシャキヽ(´ー`)ノ やっぱり旨い
やっぱ冬か?冬だからなのか?
このエビもヒゲまで旨いんだが…
ホタルイカの酢の物
ホタルイカの天ぷら
えびといくら
海鮮丼を作れという指令だけど
個々の刺し身単体で十分に旨いから
海鮮丼にするとか邪道だろ…
まあ…一応店のお勧めの食べ方だからしゃーなしでやってみるか…
美しいヽ(´ー`)ノ
うまーーーーい!
エビとブリとタイとごまと海苔の共演!
わしゃわしゃかき込んで食ってしまったヽ(´ー`)ノ
この海鮮丼はかね松に匹敵する
いやそれ以上の旨さやでえヽ(´ー`)ノ
うーん下手な宿のディナーより満足感あるなこの飯
ただカニだけは以前いったあお来の方が旨かった
まああっちはカニ単体で17000円だから値段が全然違うけど
ドライブで遠路はるばるやってきて
ちょっとしたご馳走を食べたい!みたいな人はマジでお勧めです!
店の外のいけすにはエビやらカニが
おっこれモサエビ? 生で食うとめっさ甘くて旨いんだよなあ
あーー先に気がついてれば!残念
今回の旅は一応温泉宿に泊まったけど
雪の思い出2割
食い物の思い出が7割って感じでした
ほんと魚って冬美味しいんですね
びっくりしました
冬の日本海、また来るで~ヽ(´ー`)ノ
コメント
コメントを投稿