福井県にある芦原温泉(あわらおんせん)に行ってきました 人生初福井です。 経路は鯖街道を抜けて北上し海沿いを走って行きます

一応温泉目当てで行きましたが道中のドライブが非常に楽しめました。
上の地図を見て貰えればわかりますがずっと海沿いヽ(´ー`)ノ
ずーーーっと快走路の絶景が続きます。
よく行く和歌山の山中に匹敵する快走路です
山を見たい時は和歌山の山中へ 海を見たい時は福井で決まり!
雨の鯖街道を北上中

凄い霧 これはこれで良い風景です

寄り道として小浜の「おさしみ処 かねまつ」に寄ります
ライダーに評判のお店です
「小浜 かねまつ」でぐぐると「ツーリング」とサジェスチョンがでてくるくらいライダーに愛されてる店です。
ふつ~の雑居ビルに入ってます
外見上からはとても旨そうな店に見えない・・・

知らなければ絶対入らなさそうなありふれた外見

店内

かねまつ丼

1200円(大盛り1400円)

なんとアラだしお代わり放題

海辺の観光客向け海鮮丼は罠
(値段高いばっかで旨くない)と思ってたところだったのでかねまつ丼には衝撃をうけましたヽ(´ー`)ノ
そこらの海辺にあるとれとれセンターとかで食った海鮮丼なんかとは比較にならない旨さです。
イカとサーモンを主体にして海老やウニをアクセントに付けてる感じ
海鮮丼って単なる刺身乗っけただけじゃん
って思ったんですが、ちゃんと料理だったんだと。
どんな具材をどれくらい乗せるかで味は大きく変わる筈です
そりゃ高価な具材ばっか乗せればもっと旨いかもしれませんが
現実そんな事出来ないわけで。
1200円という料金でどやコレ旨いやろ?
とちゃんと研究された味だと思いました
単に刺身乗っけてるだけじゃないんだぞと。
本当にお勧めです。
ただ・・・ですね
これから海沿いに出るのに良質の海鮮丼を堪能してしまった・・・
この後分かるんですが海辺沿いには多数の旨そうな海鮮屋がありまくりなんですよね
これからも福井にくる時は、かねまつ行くか他の店にするかで悩みそう(;´Д`)
とりあえず海沿いに北上していきます
田舎のコンビニはやたら広いヽ(´ー`)ノ

海ヽ(´ー`)ノ


道の駅
道中に何個かあったかな

ここです ここからが最高の道のはじまり 目的地まで「しおかぜライン~漁火街道」を通って行きます

天気は悪いもののこの海沿いの空いた道をかっ飛ばせます

この道!ヽ(´ー`)ノ 海沿いをたたひたすら走るだけですが景色が凄いので笑顔になってしまいます
左ハンドルの車乗ってて良かったヽ(´ー`)ノ 海が近い!

道中の家は和風家屋が多いです
同じ海沿いでも和歌山が近代的な建物が多いのとは対照的です。
台風被害が少ないからかな?

大半の道は快走路ですが一部狭いところがあります。
道中にある漁村に入った時です。
数々の漁村を抜けていくと旅行してるな~って気分になります

すごっヽ(´ー`)ノ

複数の漁村を通り過ぎていきますが
それら漁村には魚を食わせる店が多数あります
今回はかねまつ丼食ってたから寄れませんでしたが次回に寄るぞ!ヽ(´ー`)ノ

画面右端(左でなく!)からやってきたんですよ
信号が1つもないヽ(´ー`)ノ




やっとあわら近郊までやってきました
奥に見えるのが国家石油貯蔵施設とかいう建物だそうです

芦原温泉編に続く

一応温泉目当てで行きましたが道中のドライブが非常に楽しめました。
上の地図を見て貰えればわかりますがずっと海沿いヽ(´ー`)ノ
ずーーーっと快走路の絶景が続きます。
よく行く和歌山の山中に匹敵する快走路です
山を見たい時は和歌山の山中へ 海を見たい時は福井で決まり!
雨の鯖街道を北上中

凄い霧 これはこれで良い風景です

寄り道として小浜の「おさしみ処 かねまつ」に寄ります
ライダーに評判のお店です
「小浜 かねまつ」でぐぐると「ツーリング」とサジェスチョンがでてくるくらいライダーに愛されてる店です。
ふつ~の雑居ビルに入ってます
外見上からはとても旨そうな店に見えない・・・

知らなければ絶対入らなさそうなありふれた外見

店内

かねまつ丼

1200円(大盛り1400円)

なんとアラだしお代わり放題

海辺の観光客向け海鮮丼は罠
(値段高いばっかで旨くない)と思ってたところだったのでかねまつ丼には衝撃をうけましたヽ(´ー`)ノ
そこらの海辺にあるとれとれセンターとかで食った海鮮丼なんかとは比較にならない旨さです。
イカとサーモンを主体にして海老やウニをアクセントに付けてる感じ
海鮮丼って単なる刺身乗っけただけじゃん
って思ったんですが、ちゃんと料理だったんだと。
どんな具材をどれくらい乗せるかで味は大きく変わる筈です
そりゃ高価な具材ばっか乗せればもっと旨いかもしれませんが
現実そんな事出来ないわけで。
1200円という料金でどやコレ旨いやろ?
とちゃんと研究された味だと思いました
単に刺身乗っけてるだけじゃないんだぞと。
本当にお勧めです。
ただ・・・ですね
これから海沿いに出るのに良質の海鮮丼を堪能してしまった・・・
この後分かるんですが海辺沿いには多数の旨そうな海鮮屋がありまくりなんですよね
これからも福井にくる時は、かねまつ行くか他の店にするかで悩みそう(;´Д`)
とりあえず海沿いに北上していきます
田舎のコンビニはやたら広いヽ(´ー`)ノ

海ヽ(´ー`)ノ


道の駅
道中に何個かあったかな

ここです ここからが最高の道のはじまり 目的地まで「しおかぜライン~漁火街道」を通って行きます

天気は悪いもののこの海沿いの空いた道をかっ飛ばせます

この道!ヽ(´ー`)ノ 海沿いをたたひたすら走るだけですが景色が凄いので笑顔になってしまいます
左ハンドルの車乗ってて良かったヽ(´ー`)ノ 海が近い!

道中の家は和風家屋が多いです
同じ海沿いでも和歌山が近代的な建物が多いのとは対照的です。
台風被害が少ないからかな?

大半の道は快走路ですが一部狭いところがあります。
道中にある漁村に入った時です。
数々の漁村を抜けていくと旅行してるな~って気分になります

すごっヽ(´ー`)ノ

複数の漁村を通り過ぎていきますが
それら漁村には魚を食わせる店が多数あります
今回はかねまつ丼食ってたから寄れませんでしたが次回に寄るぞ!ヽ(´ー`)ノ

画面右端(左でなく!)からやってきたんですよ
信号が1つもないヽ(´ー`)ノ




やっとあわら近郊までやってきました
奥に見えるのが国家石油貯蔵施設とかいう建物だそうです

芦原温泉編に続く
コメント
コメントを投稿