奥飛騨温泉郷 福地温泉 粋泉荘に行ってみた

奥飛騨温泉郷 福地温泉 粋泉荘(すいせんそう)に行ってきました


まず福地温泉の簡単な紹介から
福地温泉は奥飛騨温泉郷の中では高級志向の宿が集まっています
有名な「湯元長座」なんかはそうですが
・豪華な和風建築
・ご立派な食事
・お値段もなかなかのブルジョア
そんな感じの貴族向け宿が集まっているのが福地温泉
高級嗜好の宿がごろごろあるのが特徴です

が! 今回宿泊した「粋泉荘」という宿はですね
二人泊なら一泊10000円/人程度 
一人泊だと多少割増になって12000円程
とわりかしリーズナブル

この宿を選んだのは旅行支援クーポンが使えたから
旅行支援クーポンっていうのは数に限りがあります
先着順なので人気宿は速攻クーポンもなくなります
奥飛騨の宿も今回行ったときはかなりの宿がクーポン終了状態
なのに粋泉荘は旅行支援クーポンが余ってました
ん!?それってつまり…不人気宿って事!?
そんな次第で行く前は期待薄だなあと思っていました

さらに行く前に他の人の宿泊ブログとか読んだところ
みんなそんなに褒めてないんですよね
泉質の評価も「単純泉で色やにごりもなく明確な特徴はない」
という書かれ方をしてるんですよ
というわけで期待しないまま出発ヽ(´ー`)ノ


道中の高速PA
コペン発見ヽ(´ー`)ノ
しっかし空冷911ってめちゃ小さいんですよね
軽自動車と大きさかわらん
この大きさでエンジンは3.6Lなんで大昔の車ですが
現代でも普通に走れてしまいます



はい奥飛騨到着
見よこの天気ヽ(´ー`)ノ
突き抜けるような青空、最高
都会の薄汚れた空気とは比較にならん(;´Д`)



6月だというのにまだ雪が

空気もほんのり冷たくて気持ちいいですヽ(´ー`)ノ



奥飛騨のバスターミナル付近に唯一ある夜食やお酒等々が買えるお店
ここで夜食の飲み物食べ物を仕入れます



ほいよ福地温泉到着











何年も911乗ってきたのに
未だにバック駐車すると斜めになるという(;´Д`)




ロビー






トイレは共同です



窓からの風景は山々が見えて美しいヽ(´ー`)ノ


さっそく風呂へ


内湯

あんまり大きくないですね


露天風呂
豪邸なら金魚泳いでそうなくらいの小さな露天です



ぶっちゃけ初見は風呂を見てちょとがっかりしました
なぜなら(写真でしか見た事ないですが)
福地温泉の他の高級宿の風呂が凄すぎるからです
それらと比較してなんか見た目しょぼいな、、、と
でも風呂に浸かってみると…ん!? なんだこれ
…このお湯めっさいいんだが!
柔らかい感触、ほのかに香る硫化水素臭
すげー!奥飛騨に何度か来たけど
間違いなくトップラクスにいい湯だわこれヽ(´ー`)ノ
奥飛騨泉質ランキングなら福地温泉が一番かもしれん
特に温度が低い露天の方が素晴らしすぎる
マジでもう一泊しようかと本気で悩みましたよ













安い宿だと期待薄なのが飯です
が…僕は粋泉荘の飯、かなり良いと思いました
まずいいのは飛騨牛が「付いてこない」事(オプション料理でつけられますけどね)
高級宿じゃねえんだから高い食材なんてイラネ
そもそも肉なんてどこで食っても大差ないだろと(暴論w)
山奥に来たんだから山菜とか食いてえんだよ!と


こんな感じでスタート

まず山菜が入った小鉢
これつくし…ですよね?
今までの人生でつくし食った事なかったわ
でもこれが旨いヽ(´ー`)ノ


次の皿も近所で採れたやつなんだろうなあと



ドクダミの天ぷら
ドクダミって食えるんだ…ほろ苦くてうんめ


謎の山菜


名物の蕎麦




ポーク鍋












地元の食材をちゃんと出してくれて
食事として美味しいし楽しめました

ついでに朝食も


どうでもいいけど米が旨かったヽ(´ー`)ノ


帰り際に、くっそ~もう一泊したかったな(;´Д`)
今度時間ある時にまた必ず来ようと思いましたね



福地温泉 粋泉荘の感想
めちゃ気に入りました
とても良い宿です

微妙な評価を下してる人は福地温泉の
他の高級宿と比較してんじゃねえの!?と思いましたね

お勧めで行って欲しいのはやはりおっさん!
部屋にトイレ付いてないとか
高級宿みたいな豪華な和風家屋ないし
女子受けする要素も特にない!
でも…泉質がいい、さらに飯も旨い!
この2つを満たすなら他はどうでもいいぜ!って人
そういう人にぜひヽ(´ー`)ノ

コメント