有馬温泉という有名な温泉地があります
関西ではイメージとして「お高い」というイメージがある温泉地です
お一人様5万円の宿もごろごろある、そんな温泉地ですが
今回は一泊5000円の宿に泊まってみました
なぜこの宿を選んだのかというとこの記事を見て
面白そうだなとヽ(´ー`)ノ
その狭さ、独房レベル 有馬温泉の「訳アリ」客室が超人気
→なぜこんな部屋が?支配人に聞いた
めちゃくちゃ狭い(;´Д`)
西成なら500円で泊まれそうですがそこは有馬、5000円という超高額です
ちなみに今回有馬温泉は人生初です
ぶっちゃけ有馬温泉って興味なかったんですよね
というのも自分の温泉めぐりは
ドライブ8 宿2
くらいの割合なので実質ドライブ目的です
関西の大阪・兵庫・京都の都市部の
人間からすると、有馬は高速のって一瞬で着いてしまう距離感です
近すぎてドライブにならないから来ることもなかったという
ただ今回はポルシェの整備工場のフロッシュさんに
車を預けた帰りに徒歩で行ってみる事にしました
徒歩で温泉旅行行くのは初めてヽ(´ー`)ノ
有馬温泉駅に到着
予想してたより小さい
駅から温泉街までは徒歩3分くらいでしょうか
歩き始めると…温泉街なのに人が!観光客がいる!
当たり前の事なのに感動しました
いつも車で行く温泉地ってど田舎が多くて
昼間でも無人、そもそも近所にコンビニすらないような僻地なのに
有馬は普通に人が歩いてやがるぜ!
なんか城崎温泉を思い出すなあ
温泉街がちゃんと観光地してます
おしゃれなお店なんかもありますし
温泉街をブラブラしてましたが車でこなくて良かった(;´Д`)
道が狭すぎる(;´Д`)
しかも狭いだけでなく上下の勾配も結構あって
立体迷路みたいな街です
目的地の有馬ロイヤルホテル
長い階段を上がります
ちなみにこの階段の途中に高級そうな飯屋があります
8,800円~なのでなかなかのお値段です
が、今回泊まる有馬ロイヤルホテルは5,000円なので
ここで食っても有馬の平均的な宿以下の金額なのでありかも
などと考えつつ石段を登って…
到着、有馬ロイヤルホテル
なかなか風情があります
さっそくチェックイン
ん? 部屋が狭くない めっちゃ広い(;´Д`)
天井も高いしなんか普通にいい部屋
なんと部屋が空いていると上級の部屋にしてくれるようです
あの記事の極狭部屋でなくてほっとしたような残念なような
ただ1つ言えるのは、有馬でこの部屋で5,000円なら激安と言えます
とはいえそこは温泉地
ぶっちゃけ温泉の評価が一番大事です
この有馬ロイヤルホテルの温泉はどうなのか!?
有馬ロイヤルホテルには金泉と銀泉の2種類があります
ぶっちゃけると銀泉の方は塩素くさいので問題外
金線の方はそれなりに温泉してて良かったヽ(´ー`)ノ
まずは大したことのない銀泉
普通に塩素臭がするお湯で温泉というイメージなし
地下にある金泉
こっちは普通に温泉っぽいお湯でした
塩素臭もなし
この色はそそられます
有馬ロイヤルホテルの激安部屋は飯がないので
外にいかないといけません
適当に見つけた蕎麦屋
後で知ったけどこの店ミシュランのビブグルマンに選ばれてるそうです
(ビブグルマン…星がつく高級店とかではないけど庶民向けで良いお店)
穴子丼
普通に食えるけどミシュランがからむ程かな?という感想
有馬ロイヤルホテルの激安部屋のレビューは
「朝食付きプランがあれば神!」
という感想です
とにかく安いので数泊して湯治やバカンスとしてもいいですし
でもやっぱ朝食が欲しい
夕食は温泉街なのでなんとでもなりますが
朝食はコンビニくらいしか開いてないですからねえ
今回はドライブが絡んでないのでちょっとテンション低めのレビューでした
おしまい
コメント
コメントを投稿