964のエアダクトが壊れたので交換しました
定番故障のようでほぼ全員なるようですね
この動画と同じ症状でした
こんな感じで穴があきます
このダクトを通った空気が冷却に使われるそうな
そこで穴が空いているとフレッシュエアが抜けてよろしくないそうな
でもこんなゴムパーツが穴あくの?
と当初は不思議に思いました。可動部とかなら別ですが、
ゴムの劣化というと硬化したり白化したりの
そこで穴が空いているとフレッシュエアが抜けてよろしくないそうな
でもこんなゴムパーツが穴あくの?
と当初は不思議に思いました。可動部とかなら別ですが、
ゴムの劣化というと硬化したり白化したりの
イメージなんで穴開くってのは想定してませんでした
交換後に触ってみるとこのパーツは結構熱くなっていて
内部を熱風が通ってるから劣化もするもんなんだなと
これでうちの964もより冷えてくれるでしょう。
あとはツインスパーク用のイグナイター
片側故障でツインになってなかったそうです
交換後は…うわ、低速トルク上がってる
というか今まで落ちてたんだ…
あとはオイル漏れ修理
以前別のところでやって貰った時は即再発してましたが今回はばっちり
若干滲み、漏れはあるそうですが素晴らしい
交換後に触ってみるとこのパーツは結構熱くなっていて
内部を熱風が通ってるから劣化もするもんなんだなと
これでうちの964もより冷えてくれるでしょう。
あとはツインスパーク用のイグナイター
片側故障でツインになってなかったそうです
交換後は…うわ、低速トルク上がってる
というか今まで落ちてたんだ…
あとはオイル漏れ修理
以前別のところでやって貰った時は即再発してましたが今回はばっちり
若干滲み、漏れはあるそうですが素晴らしい
これ以上完璧を求めるとエンジンOHになるそうな
続いて半年程悩んでいたバッテリー上がり
これは過去の施工店でドア内の配線ミスがあったようで
そちらを直して貰って解決
続いて半年程悩んでいたバッテリー上がり
これは過去の施工店でドア内の配線ミスがあったようで
そちらを直して貰って解決
コメント
コメントを投稿