腕時計を買った スマートウォッチ Xiaomi Miスマートバンド6が便利すぎるヽ(´ー`)ノ

Xiaomi Miスマートバンド6を買いました
数ヶ月使ったのでレビューというか感想
めちゃ気に入ってます










車好き=時計好き
だそうです。

実際周りのポルシェ乗りの人達を見ても
くっそ高そうな時計してる人が多いです
…が! 僕は腕時計をしない派です
「おまえは単に高い時計が買えないだけだろ!」って?
うっ…それは否定できない笑
でもね一応は過去に機械式時計
購入してはみた事はあるんですよ。
でも…全然使ってない感じなのです

調子こいて買ったけど全然使ってない機械式時計
sinn fulda challenge


機械式は面倒くさい!重い!気を使う!

まあよくあるスマホで十分じゃん!な人間なわけです。

ただそんな僕もスマートウオッチには以前から
興味がありました
ガジェットとして面白そうですし。
有名なのだとAppleのiWatchとかね。
ただ…それらの高級スマートウオッチは
明確な弱点があった為、手を出せませんでした。
それは電池もち。
1回の充電で2日もたないという駄目っぷり
ないわー腕時計でそれはないわー
泊まりもいけないじゃんと

そんなわけでずっとスマートウオッチとも
無縁の人生を送っていたのですがこの度
人生初スマートウオッチを購入しました

Xiaomi Miスマートバンド6です
値段は5000円くらいだったかなあ?
忘れましたが時計としてはめちゃ安い!




結論から言います
めっちゃ…イイ!
だって便利すぎだし
あと充電。メーカーによると2周間持ちます

スマートウオッチの良いところ

1)スケジュール管理ができる

「○月○日○時に○○をする」
みたいなスケジュールってあるとします。
それが趣味や仕事どちらであっても。
ところがついウッカリ忘れてしまう事も当然人間なのであります。
趣味ならまあいいですけど
仕事だとミスはできるだけしたくないものです。
そこでスマートウオッチですよ
パソコンやスマートフォンでスケジューリングしておけば
その時刻になれば手首にブルっと振動して教えてくれます
画面を見ると「○○さんに電話」みたいな予定が
表示されます
これの良いところは、アラームがならないところ
会議中とか他の人と話している最中とかでも
スケジュール時刻が来たことを知らせてくれます
また、もう1つの利点が
スケジュール管理って通常は「メモ帳を見る」
「スマホのスケジュール画面を見る」等の
プル動作をする必要があるわけです
で、ありがちなのは「メモ帳見るのを忘れる」事です。
でもMiスマートバンド6はプッシュです
時刻になれば情報が向こうから勝手にやってきて
手首が震えて液晶画面に通知されるわけです。
これ…趣味というより仕事でめっちゃ便利です
遊びで買った時計が仕事でこんなに使えるとは…
あと僕は使ってませんが営業の人たちで
「クライアントからの電話着信に絶対に出たい!
着信に気が付かないのは罪!それで一件契約を逃す!」
みたいな人も手首の振動で着信を知れるスマートウオッチを
ガチのビジネス用途で使ってるようです。

2)スマホのロック解除が不要になる

コロナ全盛の昨今、みなさんマスクを付けていると思います
そうなるとスマホの顔認証が通らない!
でもMiスマートバンドはスマホと連携しており
近距離にいる限りは画面をノーロック状態にしてくれます
落としたり、距離が離れると普通にロックがかかります
これがマジで便利。
出先でロック解除楽になるのは当然ですが
帰宅してからもです。家に置いてあるMiスマートバンドと
自動連携して勝手にスマホロックの解除を行ってくれます

3)時刻合わせ不要
これは全スマートウオッチがそうだと思うんですが
常にスマホと同期しておりその際に時刻同期行っているので
いわゆる電波を受けての時刻調整とか不要なのです

4)文字盤のカスタマイズが楽しいヽ(´ー`)ノ


普段使ってる文字盤



ゲーム調にしたり




アニメ美少女キャラのオタク風もいいし



デジタル調もあり


文字盤は有志が作ったものが無数に公開されており
その日の気分や自分の好みで好きに設定できます


5)カロリー消費や万歩計などヘルスケア用途に使える
便利とは書きましたが自分は使ってません。
一応カロリー消費は勝手に表示されてるので見てますが
毎日の駅までの行き来や日常生活による歩行での
カロリー消費は1日で100kcalくらい
おにぎり半分くらいの運動量しかない生活をしている事がわかりショック
あと今話題の血中酸素濃度もなにげに計れます

いまいちなところ
1)付属のベルトがいまいち
Miスマートバンド6は値段が激安な事もあって
そこそこの品質のベルトしか付いてきません
まあベルトなんて付け替えればいいだけですが

2)Qiに対応していない
充電はさほど手間ではなく
付属の磁石内臓充電ケーブルにカチッとつなぐだけ
磁力なので「ケーブルを挿す」という手間すら不要です
ケーブルの近くにもっていくと吸い付くように合体して
充電しはじめます。
でもな~腕時計なら置くだけ充電に対応していて欲しかった(;´Д`)

非常に気に入ったで来年
Xiaomi Miスマートバンド7が出たら
また買ってしまいそうヽ(´ー`)ノ

コメント