ポルシェ911 964 ドアからバキバキ音修理

 ナンバープレート取れた次はドアが故障しました(;´Д`) 

かつて走行中に
ライト取れたり
ナンバー取れたりしたけど
流石にドアは取れませんでしたが

以前からドアの開閉時にバキバキ?パキパキ音がしていました
しばらく放置していると音がなくなったので気にしてませんでした…

ある日ふと気がつくとドアの開閉時にストッパーが効いておらず
手で押さえなければドアが180度開いてしまいそうな勢いです

人間の腕に例えると腕関節を骨折して腕が逆側の曲がってはいけない方向に
曲がってしまうようなイメージでしょうか

流れ的には
1 ドア開閉時にバキバキ音(まだストッパーは効いてる)
2 バキバキ音消える(完全に壊れてストッパー効かない)
と進行した感じ


で、放置プレイすると骨折したまま腕を曲げ続ける事で
骨が皮膚をやぶって突き出すような形になりドア側に凸が出来ちゃうようです
…「ようです」と他人みたいに言ってますが自分がそうなったという

で、ようやく修理が終わって快適になりましたヽ(´ー`)ノ

ドアをまるまるOHしたようなもんなので
バキバキ音する前よりドアが良い感じです

ドア側凸までいくと修理費用が余分にかかるのでお早めの修理が良いかも

↓ネットで見たら定番?なのか事例がいっぱいあった

ドア開閉時のパキパキ音 964編
ドア開閉時のパキパキ音 993編

ポルシェ993のドア開閉時の異音? ~AUTOSTOP~


コメント