地域共通クーポン目当てに湯の峰温泉にGO! SONYとsigmaのカメラ比較

10月からですがGotoキャンペーンの一環として
地域共通クーポンの発行が始まりました

なんじゃそれ?
という事ですが簡潔に言うと
旅行に行ったら貰える金券です
貰うのは宿泊先の宿で貰います(チェックイン時)


利用期間がチェックアウト当日まで
という、とても短い時間制限があるので
現地で使う事になるでしょう
というか、現地で使えよ!ってのが趣旨なので当然ですが

で、この地域共通クーポンですが
ガススタで使えるんですよねえ(もちろんスタンドによる)

つまり旅行に行ってガソリン代がかからない!
宿泊費が35%安くなり
おまけに移動に使うガソリン代もでる!

安倍さん万歳!あ、もう辞めたか…
えーとクダさん?かんさん?あースガさんだ!さんきゅーー!!

というわけでのこのこ出かけてきました
目的地は湯の峰温泉

今回はカメラを2台持って行きました
1台はSONYのα7RII+sigma Art35mm F1.4
もう1台はsigmaのDP2M(コンデジ)

これねえ、値段だけ言うとSONYのカメラの方が
圧倒的に高いんですけど
撮影した画像みると…
なーんかDP2Mの方が綺麗に撮れてるような…

というわけで比較のために持っていきました
いきなり貼っておきます

まずはα7RII


sigma DP2M 



現像はLRを利用し自動調整かけただけ
どっちもPモードで何も考えずにシャッターカシャ!
画角は揃ってません(;´Д`) 


どうでしょうか? 中央の白い家の解像や周辺の木の
立体感がDP2Mの方が優れてる気がします

え?よくわからん!?
じゃあ等倍で

左がDP2M 右がα7RII 
(日付がずれてるのはDP側の日付設定してない為)










中央の家以外も左側のポールとかその足下の標識の鮮明度が全然違う
α7RIIは定価42万+SIGMAの35mmARTレンズも10万くらいします
(僕は中古でやっすい値段で買いましたが)
一方DP2Mは値下がりして5万程度だった気がする
10倍の価格差でこの差だからなあ
sigmaのfoveonセンサー恐るべし

湯の峰に到着
シャレオツなカフェ?を見つけたので食事
古民家?っぽい建物です
中も家庭っぽいレイアウト














鹿肉のメンチコロッケ 1200円










鹿とかイノシシとかは
都会ではなかなか食べられないですヽ(´ー`)ノ











で、鹿肉なんですが普通に旨いヽ(´ー`)ノ
なんていうか牛肉より固くて
野性味があるような感じです
野性味がある!とか言ってますが
この鹿普通に野生の鹿を猟師さんが捕ってきてるので
もろ野性なんですけどね

湯の峰荘到着











宿の前にある吹き出し口から硫化水素臭がただよってきます











宿泊してて驚いたのが一人客の多さ
温泉宿で一人客ってのはどちらかというと少数派ですが
Gotoの影響なのか半分くらいが一人客でした

湯の峰温泉のレビューは過去にしているので割愛
相変わらず温泉は素晴らしかったですヽ(´ー`)ノ

飯写真だけぺたぺた


























湯の峰温泉街からは微妙に離れてますが
お勧めの温泉宿ですヽ(´ー`)ノ
おしまい

コメント