GPD Pocketにubuntu mateをインストール+onscripterで月姫+スタバでドヤれるか?

今更ですが超小型PCのGPD Pocketを入手

Ubuntu mateをインストール









この手のデバイスは久しぶりです
以前は東芝リブレット、モバイルギア、Clie
そして直近には(といっても大昔ですが)
Linux Zaurusを使っていました
現状は外出先の文字入力デバイスはポメラになってます
旅館でポメラ



サイズはリナザウと比べると少々大きいものの、その分キーボードは十分に打ちやすく
CPUもパワフルで使いかっても良いです
(モバイルに慣れた人にとっては基準なので一般的には劣悪だと思いますが)
残念なのはリナザウみたいに両手持ちスタイルは出来ない(やりにくい)事ですね
もっと小さいサイズでも良かったかも

Linux zaurus
この写真は外人さんが使ってるシーンですが
マジで小さい。ブランドタッチは出来ないので両手で持ってポチポチするスタイル





ちゃんとLinuxが動くので重宝してました


ただリナザウは使ってた当時ですら
重かったのでGPDはさくさく過ぎて驚いてます

キーボードの上に置いて比較
Windowsの初期設定画面
このまま一度も起動する事なくOSごと削除…
(ちなみに公式サイトからリカバリメディアがDL出来るので
元に戻すのはいつでも出来ます…たぶん)




購入前に色んな紹介記事を見ていて思った事

購入動機
・小型PCを持ち出してどこでも仕事!ワードやエクセル!カフェやホテルでばりばり仕事!
・出先でブログ更新ヽ(´ー`)ノ カフェでおしゃれにインターネッツ!

こういう用途で買った人は速攻手放してる人が多い印象ですね
だってそんな使い方無理に決まってるし…

この手の超小型PCは
・仕事で使う、これ以外の代替製品は存在しないかなりの特殊用途
・趣味で遊ぶ為のおもちゃ
の二択だと思ってます(僕は後者)

仕事に使うなら普通の軽量ノートかポメラみたいな専用端末が良いと思いますね



ubutu mateのインストール

GPD POCKETのデフォルトはWin10
ん~この手の小型デバイスにWin10はな~
マウス操作が前提だし妙にグラフィカルで使いにくい…

速攻削除してubuntuに入れ替えます

ノートPCはいざlinux入れようとすると
いろいろ面倒な事が起きたりするのですが
GPD pocketはubutu mateが公式対応しているので安全安心
購入した動機の1つです

・bootイメージのダウンロード
Ubuntu MATE

・USBメモリにbootイメージ焼き
Rufus
単にダウンロードしてきたイメージを選択するだけ



焼いたUSBメモリを刺してからGPDの起動
BIOSから起動ドライブをUSBにして再起動

現時点で最新の19.10をインストール




wifiも一発で認識
GPDpocket専用のディストリだから当たり前か



何事もなくインストール完了
誰でもできます



テーマは落ち着いた色に変更




ここから自分用メモとやった事
フォルダの日本語→英語化
$ LANG=C$ xdg-user-dirs-gtk-update


chromeのインストール
$ sudo apt-get install libappindicator1

公式サイトでchromeをDLして
$ cd Downloads/
$ sudo dpkg -i google-chrome-stable_current_amd64.deb $ google-chrome midnight commanderというファイラー入れてみた $ sudo apt-get install -y mc$ mc
Google Driveの設定と起動時マウント
sudo add-apt-repository ppa:alessandro-strada/ppa sudo apt-get update sudo apt-get install google-drive-ocamlfuse
Google Driveの認証
google-drive-ocamlfuse
起動時マウント
メニュー→コントロールセンター→個人的な設定→自動起動するアプリ
google-drive-ocamlfuse
を登録
ログイン時にターミナルの起動時+メッセージ表示
ubutu mateのターミナルは
mate-terminal --maximize
ターミナル起動時のメッセージ
https://www.geeksforgeeks.org/cool-custom-welcome-messages-linux-terminal/
sudo apt-get install fortune cowsay
以下をメニュー→コントロールセンター→個人的な設定→自動起動するアプリにコマンド登録
gnome-terminal -- bash -c "fortune | cowsay -pn; bash"
















やる事がなくなったので
Onscripterを入れてみる
公式サイトからonscripter 関連パッケージ
たくさんあって面倒だけどよく分からないので全部入れる USBメモリにNscripterのゲームデータを入れる みかちゃんフォントをdefault.ttfに名称変更して一緒のフォルダに $ sudo apt-get install パッケージ名 $ sudo apt-get insutall onscripter $onscripter
で起動






あ、でもフルスクリーンで起動すると画面が90度回転してしまう(;´Д`) 
これはGPDの仕様だからどうしようもないのかな?謎


ふと思ったのがこれアルミボディのMacによく似ています
これはスタバでドヤれるのではないでしょうか?

500万年ぶりくらいにスタバに行ってみました




コーヒーはエチオピアの豆だそうです
なんか旨い気がする・・・ヽ(´ー`)ノ



ここでchromeとかを立ち上げると
Windowsっぽくなってしまうのでドヤれません


sudo apt-get install lynx
でテキストブラウザを入れます

w3mを当初入れたんですが使い方が
分からなかったのでlynxに変更




 



lynxでYahoo!JAPAN



問題なく5chも見れます


というかテキストオンリーなので爆速
たまにテキストブラウザ使うと
普段のブラウザがいかに重い処理をしているのか痛感します







無事スタバでどやれました
でもSIM刺せればなあ~
いちいちテザリングは面倒(;´Д`) 

コメント