本物のわらび餅を食べに行ってみた

わらび餅、、というと透明のあのプルプルしたのを思い浮かべる方が大半ではないでしょうか? ところがですね、本物のわらび餅は全く違うという情報を漫画から仕入れましたヽ(´ー`)ノ

美味しんぼ83巻より

 






色々調べると普段スーパーでよく見かける透明のわらび餅はジャガイモから作られてるそうな(;´Д`)  

そこで本物のわらび餅を食べる旅にでかけてきました。

目的地は滋賀県は石山。道中に色々寄っていきます。

・立木音楽堂(という名のカフェ)
・ライダーズカフェMM

立木音楽堂

ドライブの道中にあるカフェで以前から行きたかったのですがよく閉まってたり満席だったりで入れなかったのです。今回はたまたま空いていたので初訪問。



シャレオツなエントランス



店内 
階段状になってて目の前が絶景



店内から
この手のカフェあるあるなんですが店内はカップル or 女性客のみ。汚らしいおっさんは僕だけなのです!(;´Д`)  え?あのおっさん何しにきたの? やだ犯される! とか思われてそう そこで焦らずカメラを取り出します。俺はあくまで写真を撮りに来たんだ!景色を見て「すご~い!キャハ!」とか言いに来たわけじゃないんだ!というポーズ。 




コンデジだとガチ感が感じられないので、でかいフルサイズのカメラも持ってきてます。
中古で買ったα7RII

こんなにでかいの持ち歩いてもコンデジのDP2Mの方が綺麗に撮れてしまう事が多いんだよなあ・・・(;´Д`)





首からカメラ2台(α7RIIとDP2M)を下げて入店です。あ~この人本気で写真撮りにきた人なんだなと思われる筈です。 しかしやり過ぎると何かの取材かと思われる諸刃の剣。

というアホな思考をしてるとは誰も思ってないでしょうが
定番のケーキセット的なものを頼みます。



人気カフェだけあって景色も居心地も良いカフェです。ドライブコースにあるのでまた来たいんですが、いかんせんカップル率が高すぎる(;´Д`)



ケーキ



DP2Mで撮影すると皿が立体的に見えるんですよねえヽ(´ー`)ノ






ライダースカフェMMへ


春の良い天気だけあってバイクがたくさん来てます



ここで飼っている猫に子供が生まれたそうなので見学に寄りました

かわええ







母親 子猫を放置して飯タイム











そのまま石山寺へ向かいます



といっても別にお参りにきたわけではなく・・・



そのまま石山寺の門前町?という程大きくないのですが、石山寺周辺街へ 観光地なのに駐車場無料ヽ(´ー`)ノ 素晴らしい



茶丈藤村(さじょう とうそん)



ここでわらび餅が食えるらしい



店内








大正時代っぽい服装ヽ(´ー`)ノの店員さん




わらび餅セット 1200円くらいだったような 普段スーパーで売ってるわらび餅(半額セール)が100円なので12倍も高い!! 



本物は透明じゃなく茶色っぽい色になるそうです。 スーパーの透明わらび餅しか食った事なかったからなあ・・・本物の味と違い分かるんかいな?(;´Д`)  と思ってたべたら食感が全然違う! なんというかまろやか!? ほえ~これが本物のわらび餅なのかと。 しかも美味い! いやこれは全然違う。驚きです。














石山駅周辺をぶらぶら 花が咲いていたので撮影



石山周辺は初めて来ましたがなかなか良い街です。 ライダースカフェMM来る人にはお勧めの経由地です。 また来ようヽ(´ー`)ノ









コメント